スパイシーフライドチキン
昨日、胃を休めたのでガッツリ食べても問題ないよね〜〜
とばかりに本日は揚げ物をたべる気満々の私です
それというのも、モニターで貰ったGABANのピクリングスパイスに
ハマッてしまったからなのよ
先日、試作的に作ってみたフライドチキンがかなり美味しくって、
コレは是非レシピにするぞ〜っと心にちかってたの。
だから、せっせと計量スプーンたちと格闘
ようやく、コレだな、という配合に辿り着いた

ケンタッキーのフライドチキンには11種類のスパイスが使われている。
それを全部うまい具合に配合するなんてちょっと無理。
でもさ、このピクリングスパイスは色々なスパイスの集合体。
これでフライドチキン作ったら、スパイスの配合しなくていいんじゃない?
そんな単純な発想で出来上がったのがコチラ
「スパイシーフライドチキン」です。

普段作っているフライドチキンミックスも美味しいんだけど、
今回出来上がったコチラのミックスはそれよりもっとスパイシー。
そうね、ビールのつまみにもってこい、って感じかな?
飲まない私だけど、おつまみにはちょっとうるさいから(笑)
間違いなくコレにはビール、だと思う。
皆さんどう思います?
ピクリングスパイスは、スパイス類がホールの状態なので、ミルにかけ
粉末状にして使用しました。
どうも、このスパイスに関しては、素直な使い方より変わった使い方を
試してみたくなっちゃうんだよね〜〜

【レシピブログの「GABAN香り&風味を楽しむスパイス」レシピモニター参加中です】
(1人分)
鶏もも肉 1枚
★薄力粉 1/2カップ
★ピクリングスパイス 小さじ1
★塩 小さじ1
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
★ガーリックパウダー 小さじ1
★ブラックペパー 小さじ1/2
卵 1個
牛乳 100cc
(作り方)
1. ピクリングスパイスをミルにかけ、粉末状にする。
2. ビニール袋に★印の材料をいれ、空気を入れよくふってまぜる。
3. 鶏肉を適当なサイズにカットする。
4. 卵をとき、牛乳を加えたものに3をくぐらせ、1をまぶす。
5. 油を180度に熱し、キツネ色になるまで揚げて完成。
袋に粉類をいれたら、空気で膨らませて思いっきり振りましょう!!
そうじゃないと、塩辛いところがでてきたり、シナモン味だけになったり。
よーくフリフリが美味しくなるコツです。
多めに作ってジップロックや密閉できる瓶にいれて保存も可能。
忙しいときはつけて揚げるだけだし、なにより唐揚げ粉買うより安い
なのに、結構本格的なフライドチキンだから凄い。
ピクリングスパイス、これ我が家に常備決定です。
下記ランキングに参加しています。
こんな使い方もあるんだ、と思われたら下のバナーを2つポチっとクック
お願いします。
さて、私の本日のランキングは?
ポチッとクリックで確認してみてね〜

にほんブログ村
とばかりに本日は揚げ物をたべる気満々の私です

それというのも、モニターで貰ったGABANのピクリングスパイスに
ハマッてしまったからなのよ

先日、試作的に作ってみたフライドチキンがかなり美味しくって、
コレは是非レシピにするぞ〜っと心にちかってたの。
だから、せっせと計量スプーンたちと格闘

ようやく、コレだな、という配合に辿り着いた


ケンタッキーのフライドチキンには11種類のスパイスが使われている。
それを全部うまい具合に配合するなんてちょっと無理。
でもさ、このピクリングスパイスは色々なスパイスの集合体。
これでフライドチキン作ったら、スパイスの配合しなくていいんじゃない?
そんな単純な発想で出来上がったのがコチラ
「スパイシーフライドチキン」です。

普段作っているフライドチキンミックスも美味しいんだけど、
今回出来上がったコチラのミックスはそれよりもっとスパイシー。
そうね、ビールのつまみにもってこい、って感じかな?
飲まない私だけど、おつまみにはちょっとうるさいから(笑)
間違いなくコレにはビール、だと思う。
皆さんどう思います?
ピクリングスパイスは、スパイス類がホールの状態なので、ミルにかけ
粉末状にして使用しました。
どうも、このスパイスに関しては、素直な使い方より変わった使い方を
試してみたくなっちゃうんだよね〜〜


【レシピブログの「GABAN香り&風味を楽しむスパイス」レシピモニター参加中です】
(1人分)
鶏もも肉 1枚
★薄力粉 1/2カップ
★ピクリングスパイス 小さじ1
★塩 小さじ1
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
★ガーリックパウダー 小さじ1
★ブラックペパー 小さじ1/2
卵 1個
牛乳 100cc
(作り方)
1. ピクリングスパイスをミルにかけ、粉末状にする。
2. ビニール袋に★印の材料をいれ、空気を入れよくふってまぜる。
3. 鶏肉を適当なサイズにカットする。
4. 卵をとき、牛乳を加えたものに3をくぐらせ、1をまぶす。
5. 油を180度に熱し、キツネ色になるまで揚げて完成。
袋に粉類をいれたら、空気で膨らませて思いっきり振りましょう!!
そうじゃないと、塩辛いところがでてきたり、シナモン味だけになったり。
よーくフリフリが美味しくなるコツです。
多めに作ってジップロックや密閉できる瓶にいれて保存も可能。
忙しいときはつけて揚げるだけだし、なにより唐揚げ粉買うより安い

なのに、結構本格的なフライドチキンだから凄い。
ピクリングスパイス、これ我が家に常備決定です。
下記ランキングに参加しています。
こんな使い方もあるんだ、と思われたら下のバナーを2つポチっとクック
お願いします。
さて、私の本日のランキングは?
ポチッとクリックで確認してみてね〜


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-09-16 00:00
| 鶏肉
ピクルスチキンのオーブン焼き
先日のモニター当選につづき、同じくGABANさんの3種のスパイスの
モニターにも当選いたしました

もう、こうなってくるとスパイスの日々
ハーブやスパイスが好きな私にとっては天国だわ〜♪
でも、これでまた和食から遠ざかるか??
保存食好きの私がトップバッターに指名したのは「ピクリングスパイス」
実は私、ピクルスは作ったことがない。
というか、作っても保存しておく場所が残ってない(笑)
なので、どうしようかな〜といつもの癖で原材料のところを見た。
マスタード、からし、クローブ、シナモン・・・・・
って、これって肉にあうスパイスがてんこ盛りじゃん!!

閃いちゃった
普通にピクルス作るだけじゃ面白くないもんね〜
ということで、今回出来上がったものがコチラ
「ピクルスチキンのオーブン焼き」です。

ピクルス液にチキンも一緒に漬け込み、オーブンで焼いちゃいました
今回、ピクルス液にはサイダーを使いました。
これだと難しい配合もいらないし、なによりお肉が柔らかくなる。
焼き上がりをパクっと一口かじってみると・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ピクルスのお酢と炭酸の相乗効果でお肉が骨からスッと外れる!!
そしてピクリングスパイスの複雑な風味が最高♪
色んな味がお口の中に広がります。
ただ、焼き上がったらクローブとオールスパイスのホールはとっておく
ほうがいいな・・・
ピクリングスパイス、これ( ・∀・)イイ!!
うちに常備にしよう!と思った。
久々にハマル予感・・・・

【レシピブログの「GABAN香り&風味を楽しむスパイス」レシピモニター参加中です】
(1人分)
鶏手羽先 2本
鶏手羽元 2本
パプリカ(赤・黄・オレンジ) 各1/2個
しめじ 1/2パック
紫玉葱 1/2個
にんにく 1片
★サイダー 150cc
★酢 50cc
★塩 小さじ1/2
★ピクリングスパイス 小さじ2/3くらい
塩コショウ 適量
オリーブオイル 適量
(作り方)
1. 大きめのボウルに★印の材料を混ぜ合わせピクルス液をつくる。
2. 手羽先、手羽元ともに骨にそって2箇所切れ込みを入れておく。
3. パプリカは縦に7mm幅程度にカット、玉葱はくし切りにする。
しめじは適当にばらし、にんにくは包丁の背で潰す。
4. 1に鶏肉と野菜を加え、ざっと混ぜあわせる。大きなジップロック
に移し、空気を抜いてしっかりと閉じ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
(私は前日の夜仕込み、翌日の夕飯にしました)
5. オーブンを230度に余熱する。
6. 一晩寝かせたもピクルスを取り出し、ザルで使いピクルス液をきる。
天板にオーブンシートを敷き、野菜を広げる、その上にチキンを載せ
強めに塩コショウをふり、オリーブオイルを全体にふりかける。
7. 余熱が完了したらオーブンで20〜25分、表面がキツネ色になる
まで焼いて完成。
前日に仕込んでおけば当日は焼くだけ。
来客の予定があれば、逆算して仕込めるから助かるね。
しかも、パプリカがとてもカラフルなので見た目の彩りもいいし。
で、何より美味い(しつこいけど、ホントに美味いんだって)
野菜がとっても甘く仕上がるので倍量にすればよかったかも?
でも、とりあえずはコレくらいがベストバランスだと思います。
お家にくたばってきたお野菜ありませんか?
あったら、そのお野菜でピクルスチキンをどうぞ!!
この調理法、まだまだ応用が利きそう。
材料もいろいろ変えて・・・
おお、何だか楽しくなってきた。
だからお料理やめられないのよね〜
下記ランキングに参加しています。
試してみたい!と思ったら下のバナーを2つクリックお願いします。
さてさて、私の本日のランキングは??
気になる?でしたら、クリックして確認してみてね〜♪

にほんブログ村
モニターにも当選いたしました


もう、こうなってくるとスパイスの日々

ハーブやスパイスが好きな私にとっては天国だわ〜♪
でも、これでまた和食から遠ざかるか??
保存食好きの私がトップバッターに指名したのは「ピクリングスパイス」
実は私、ピクルスは作ったことがない。
というか、作っても保存しておく場所が残ってない(笑)
なので、どうしようかな〜といつもの癖で原材料のところを見た。
マスタード、からし、クローブ、シナモン・・・・・
って、これって肉にあうスパイスがてんこ盛りじゃん!!

閃いちゃった

普通にピクルス作るだけじゃ面白くないもんね〜
ということで、今回出来上がったものがコチラ
「ピクルスチキンのオーブン焼き」です。

ピクルス液にチキンも一緒に漬け込み、オーブンで焼いちゃいました

今回、ピクルス液にはサイダーを使いました。
これだと難しい配合もいらないし、なによりお肉が柔らかくなる。

焼き上がりをパクっと一口かじってみると・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ピクルスのお酢と炭酸の相乗効果でお肉が骨からスッと外れる!!
そしてピクリングスパイスの複雑な風味が最高♪
色んな味がお口の中に広がります。
ただ、焼き上がったらクローブとオールスパイスのホールはとっておく
ほうがいいな・・・

ピクリングスパイス、これ( ・∀・)イイ!!
うちに常備にしよう!と思った。
久々にハマル予感・・・・

【レシピブログの「GABAN香り&風味を楽しむスパイス」レシピモニター参加中です】
(1人分)
鶏手羽先 2本
鶏手羽元 2本
パプリカ(赤・黄・オレンジ) 各1/2個
しめじ 1/2パック
紫玉葱 1/2個
にんにく 1片
★サイダー 150cc
★酢 50cc
★塩 小さじ1/2
★ピクリングスパイス 小さじ2/3くらい
塩コショウ 適量
オリーブオイル 適量
(作り方)
1. 大きめのボウルに★印の材料を混ぜ合わせピクルス液をつくる。
2. 手羽先、手羽元ともに骨にそって2箇所切れ込みを入れておく。
3. パプリカは縦に7mm幅程度にカット、玉葱はくし切りにする。
しめじは適当にばらし、にんにくは包丁の背で潰す。
4. 1に鶏肉と野菜を加え、ざっと混ぜあわせる。大きなジップロック
に移し、空気を抜いてしっかりと閉じ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
(私は前日の夜仕込み、翌日の夕飯にしました)
5. オーブンを230度に余熱する。
6. 一晩寝かせたもピクルスを取り出し、ザルで使いピクルス液をきる。
天板にオーブンシートを敷き、野菜を広げる、その上にチキンを載せ
強めに塩コショウをふり、オリーブオイルを全体にふりかける。
7. 余熱が完了したらオーブンで20〜25分、表面がキツネ色になる
まで焼いて完成。
前日に仕込んでおけば当日は焼くだけ。
来客の予定があれば、逆算して仕込めるから助かるね。
しかも、パプリカがとてもカラフルなので見た目の彩りもいいし。
で、何より美味い(しつこいけど、ホントに美味いんだって)
野菜がとっても甘く仕上がるので倍量にすればよかったかも?
でも、とりあえずはコレくらいがベストバランスだと思います。
お家にくたばってきたお野菜ありませんか?
あったら、そのお野菜でピクルスチキンをどうぞ!!
この調理法、まだまだ応用が利きそう。
材料もいろいろ変えて・・・
おお、何だか楽しくなってきた。
だからお料理やめられないのよね〜
下記ランキングに参加しています。
試してみたい!と思ったら下のバナーを2つクリックお願いします。
さてさて、私の本日のランキングは??
気になる?でしたら、クリックして確認してみてね〜♪


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-09-14 00:00
| 鶏肉
ピリ辛チキンカツ
昨日はホント最悪な日でした。
朝からショッピングに出かけたまではよかったんです。
給料日はたいてい、コストコやショッピングモールを巡って1ヶ月分の
食料を纏め買いしているんですよ。
もちろん、例に漏れず今月も買出しへ。
で、移動の際に都市高速に乗ったんだけど、そこで悲劇が・・・
突然、前の車からの飛び石がフロントガラスに直撃!
そしてそこに何とヒビが入った・・・
マジですか・・・?
何でお金払ってのってるのに石なんて落ちてるのよ!!
ちゃんと整備しときなさいよ
それが道路公団の仕事ってもんでしょうが〜〜(# ゚Д゚)凸
次の目的地であわてて任意保険の保険証を確認。
車輌保険、入ってたよね?
走行中の飛来、落下による損失・・・○
ってことは、保険でカバーできるってことよね??
初回免責0円・・・ってことは手出しなしで済むのよね??
などと必死に調べまくりました
とりあえず今は2〜3センチ程度のヒビですが、振動やちょっとした
刺激でくもの巣状にヒビが走る可能性があるのでヒヤヒヤ。
それでも、帰る道すがら買い物してやりましたよ!!
ここまできて、車のフロントガラス損傷だけで終わらせるもんか!
こうして、楽しいはずのショッピングが最悪の気分になったわけです。
・・・・思い出しただけでもブルーだわ
こんな不幸に見舞われながらようやく手に入れたお米さん。
こうなりゃ、ガッツリ食べてやると、おかずもガッツリ系に。
「ピリ辛チキンカツ」です。

正直、コレってレシピというものでもありません。
完全に美味しい食べ方の一つです。
でもね、もう完全に小難しい料理を作る気力は残ってなかったの
ただ、ガッツリ食べてやる〜〜っていう思いだけで(笑)
完全にやけ食いね・・・
お酒飲めなくてよかったかも。
やけ酒で、次の日二日酔いなんてなったらブルーな気持ち再発だもん。
ふん!!!
くよくよしたって仕方ないから、レシピ行きます。
鶏ムネ肉 1/2〜1枚
塩コショウ 適量
小麦粉 適量
とき卵 1個
パン粉 適量
★マヨネーズ 大さじ1
★アメリカンリレッシュ 大さじ1
★豆板醤 小さじ1
(作り方)
1. 鶏ムネ肉は厚みがあるところは開き、全体を同じ厚みにしておく。
塩コショウしたら、小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつける。
2. 油を180度に熱し、1をキツネ色になるまでしっかりと揚げる。
3. ★印の材料を全て合せておく。
4. 揚げあがったカツを皿にもり、3を上からかけて完成。
アメリカンレリッシュ、知ってます?
最近スーパーやカルディなどで手に入るようになってきたピクルスの
みじん切りの瓶詰めです。
マヨネーズと和えるだけで即席のタルタルソースができるすぐれもの。
卵を入れなくてもおいしいから、カロリーオフにもなります。
それにしても、あんまりにも普通なレシピですね・・・
しかも、ブログ全体がどんよりとしてる(;´Д`)
な・の・で、
眠って気力が回復したら、本日2回目のアップをします!!
そのときは、気分も
してるから、ちょっとはマシなレシピになる予定。
だから、今日はもう一度、遊びに来て見てね♪
下記ランキングに参加しています。
落ち込んでブルーな私を励ましていただけるなら、下のバナー2つを
ぽちっとクリックお願いできますか?
何か一つくらいいいことあると救われます・・・・

にほんブログ村
朝からショッピングに出かけたまではよかったんです。
給料日はたいてい、コストコやショッピングモールを巡って1ヶ月分の
食料を纏め買いしているんですよ。
もちろん、例に漏れず今月も買出しへ。
で、移動の際に都市高速に乗ったんだけど、そこで悲劇が・・・

突然、前の車からの飛び石がフロントガラスに直撃!
そしてそこに何とヒビが入った・・・

マジですか・・・?

何でお金払ってのってるのに石なんて落ちてるのよ!!
ちゃんと整備しときなさいよ

それが道路公団の仕事ってもんでしょうが〜〜(# ゚Д゚)凸
次の目的地であわてて任意保険の保険証を確認。
車輌保険、入ってたよね?
走行中の飛来、落下による損失・・・○
ってことは、保険でカバーできるってことよね??
初回免責0円・・・ってことは手出しなしで済むのよね??
などと必死に調べまくりました

とりあえず今は2〜3センチ程度のヒビですが、振動やちょっとした
刺激でくもの巣状にヒビが走る可能性があるのでヒヤヒヤ。
それでも、帰る道すがら買い物してやりましたよ!!
ここまできて、車のフロントガラス損傷だけで終わらせるもんか!
こうして、楽しいはずのショッピングが最悪の気分になったわけです。
・・・・思い出しただけでもブルーだわ

こんな不幸に見舞われながらようやく手に入れたお米さん。
こうなりゃ、ガッツリ食べてやると、おかずもガッツリ系に。
「ピリ辛チキンカツ」です。

正直、コレってレシピというものでもありません。
完全に美味しい食べ方の一つです。
でもね、もう完全に小難しい料理を作る気力は残ってなかったの

ただ、ガッツリ食べてやる〜〜っていう思いだけで(笑)
完全にやけ食いね・・・
お酒飲めなくてよかったかも。
やけ酒で、次の日二日酔いなんてなったらブルーな気持ち再発だもん。
ふん!!!
くよくよしたって仕方ないから、レシピ行きます。
鶏ムネ肉 1/2〜1枚
塩コショウ 適量
小麦粉 適量
とき卵 1個
パン粉 適量
★マヨネーズ 大さじ1
★アメリカンリレッシュ 大さじ1
★豆板醤 小さじ1
(作り方)
1. 鶏ムネ肉は厚みがあるところは開き、全体を同じ厚みにしておく。
塩コショウしたら、小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつける。
2. 油を180度に熱し、1をキツネ色になるまでしっかりと揚げる。
3. ★印の材料を全て合せておく。
4. 揚げあがったカツを皿にもり、3を上からかけて完成。
アメリカンレリッシュ、知ってます?
最近スーパーやカルディなどで手に入るようになってきたピクルスの
みじん切りの瓶詰めです。
マヨネーズと和えるだけで即席のタルタルソースができるすぐれもの。
卵を入れなくてもおいしいから、カロリーオフにもなります。
それにしても、あんまりにも普通なレシピですね・・・

しかも、ブログ全体がどんよりとしてる(;´Д`)
な・の・で、
眠って気力が回復したら、本日2回目のアップをします!!
そのときは、気分も

だから、今日はもう一度、遊びに来て見てね♪
下記ランキングに参加しています。
落ち込んでブルーな私を励ましていただけるなら、下のバナー2つを
ぽちっとクリックお願いできますか?
何か一つくらいいいことあると救われます・・・・


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-09-05 00:00
| 鶏肉
チキンソテーとレモン塩ダレ
ここ数日炭水化物のご紹介ばかりしていたので、今日はガッツリと
お肉を紹介したいと思います。
ですが、給料日まであと1週間を切った今、牛さん
は遠い存在。
身近なニワトリさん
にお世話になります。
とはいえ、何となく揚げ物なんかは避けたい気分でしたので
先日作ったレモンの塩漬けを使ったタレでさっぱりと行きましょう
だからタイトルも直球勝負の
「チキンソテーとレモン塩ダレ」です。

爽やかな感じを強調したかったので万能ネギでグリーンをプラス。
もともとネギ塩ダレにはレモンを絞るので、中に入れちゃっても全然
違和感なくて、皮まで食べるから柑橘の風味もプラスされてGOOD
絞るときに手が汚れないし、私、こちらの方が好きかも
レモンを塩に漬けておいただけなのに、すごくいい仕事してますよ!!
レモンの塩漬け、ホント作って損はないです。
作り方、簡単ではありますがコチラにアップしてますのでご参考に。
それでは、本日のレシピです。
(1人分)
鶏もも肉 1/2枚(お好みで1枚でも)
塩コショウ 適量
★ごま油 大さじ1
★万能ネギ 3本程度
★レモンの塩漬け 1/2切れ(レモン1/16個)
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
★ブラックペパー 適量
(作り方)
1. 万能ネギは小口切りに、レモンの塩漬けはみじん切りにする。
★印の材料を全て合せタレを作っておく。
2. 鶏もも肉に塩コショウで下味をつけ、熱したフライパンで皮がカリっ
となるまでしっかりと焼く。
3. 焼きあがった鶏肉を食べやすい大きさにカットし、上から1のタレ
をかけて出来上がり。
定番のタレのレシピがあれば、ソテーはホントに簡単メニュー♪
私は下手に加工した料理より、こんな風にシンプルにソテーしたもの
の方が好きだったりします。
でも、実際は自分の料理したい気分を満足させるために手の込んだもの
を作ったりもするんですけどね・・・
でも、1週間の始まりの月曜日は面倒なことは避けたいもの。
かといって、この1週間を乗り切るパワーも必要。
そんな日にこのチキンソテーはピッタリだと思うよ
下記ランキングに参加しています。
ちょっとおいしそう。。と思っていただけましたら、下のバナー2つをポチ
っとクリック御願いします。
現在、地味にランク下降中・・・(TдT)
たまには上を見上げたい(笑)

にほんブログ村
お肉を紹介したいと思います。
ですが、給料日まであと1週間を切った今、牛さん

身近なニワトリさん

とはいえ、何となく揚げ物なんかは避けたい気分でしたので
先日作ったレモンの塩漬けを使ったタレでさっぱりと行きましょう

だからタイトルも直球勝負の
「チキンソテーとレモン塩ダレ」です。

爽やかな感じを強調したかったので万能ネギでグリーンをプラス。
もともとネギ塩ダレにはレモンを絞るので、中に入れちゃっても全然
違和感なくて、皮まで食べるから柑橘の風味もプラスされてGOOD

絞るときに手が汚れないし、私、こちらの方が好きかも

レモンを塩に漬けておいただけなのに、すごくいい仕事してますよ!!
レモンの塩漬け、ホント作って損はないです。
作り方、簡単ではありますがコチラにアップしてますのでご参考に。
それでは、本日のレシピです。
(1人分)
鶏もも肉 1/2枚(お好みで1枚でも)
塩コショウ 適量
★ごま油 大さじ1
★万能ネギ 3本程度
★レモンの塩漬け 1/2切れ(レモン1/16個)
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
★ブラックペパー 適量
(作り方)
1. 万能ネギは小口切りに、レモンの塩漬けはみじん切りにする。
★印の材料を全て合せタレを作っておく。
2. 鶏もも肉に塩コショウで下味をつけ、熱したフライパンで皮がカリっ
となるまでしっかりと焼く。
3. 焼きあがった鶏肉を食べやすい大きさにカットし、上から1のタレ
をかけて出来上がり。
定番のタレのレシピがあれば、ソテーはホントに簡単メニュー♪
私は下手に加工した料理より、こんな風にシンプルにソテーしたもの
の方が好きだったりします。
でも、実際は自分の料理したい気分を満足させるために手の込んだもの
を作ったりもするんですけどね・・・

でも、1週間の始まりの月曜日は面倒なことは避けたいもの。
かといって、この1週間を乗り切るパワーも必要。
そんな日にこのチキンソテーはピッタリだと思うよ

下記ランキングに参加しています。
ちょっとおいしそう。。と思っていただけましたら、下のバナー2つをポチ
っとクリック御願いします。
現在、地味にランク下降中・・・(TдT)
たまには上を見上げたい(笑)


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-08-31 00:13
| 鶏肉
フライドチキン
相変わらず首が痛いので、母にヘルプをお願いしました。
といっても、両親達は隣のお家にすんでるんですけどね(笑)
近いけど別の家って、ほどよい距離です。
ま、呼んでもないのに突撃してくること多々ですが・・・・
でも、こんな時は非常に助かります。
だって、ご飯作ってもらわないとね。
朝、昼は常備菜で食いつなぎましたが、さすがに夕飯はまともがいい。
とりあえず、あれこれ準備するのが面倒だろうなぁ、と思って
コチラをお願いしました。
「フライドチキン」です。

写真は以前撮っておいたものです。
さすがにカメラは覗けません・・・
結構面倒そうですが、フライドチキンミックスを作ってあるので
まぶして揚げるだけなんですよ
こんなとき、とても助かる自家製ミックスです。
≪フライドチキンミックス:作りやすい分量≫
薄力粉 2カップ
塩 大さじ2
オールスパイス 小さじ1と1/2
鶏がらスープの素 大さじ1
ブラックペパー 小さじ2
ガーリックパウダー 小さじ1
ジンジャーパウダー 小さじ1/2
≪フライドチキン:1人分≫
手羽元(お好みでどの部位でも) 4本
卵 1個
牛乳 100cc
フライドチキンミックス 大さじ3程度
(作り方)
1. ビニールにフライドチキンミックスの材料を全て入れ、よくふって
混ぜ合わせる。湿気ないように密閉できるような瓶に入れ替え
保存する。
2. 手羽元はそれぞれ骨にそって2箇所切り込みを入れる。
3. 卵と牛乳をあわせ、よく解きほぐす。油を180度に熱する。
4. 手羽元を卵液にくぐらせ、フライドチキンミックスをまぶし、じっくり
と芯まで火を通すように揚げ、完成。
味はというと、なんちゃってKFCです。
友人の子供がやってきたときもガッツリ食べてました。
しかも、いつ買ってきたの?って騙されてました(笑)
下記ランキングに参加しています。
自家製ミックスって便利ね、と思われた方凸っとお願いします。

にほんブログ村
といっても、両親達は隣のお家にすんでるんですけどね(笑)
近いけど別の家って、ほどよい距離です。
ま、呼んでもないのに突撃してくること多々ですが・・・・

でも、こんな時は非常に助かります。
だって、ご飯作ってもらわないとね。
朝、昼は常備菜で食いつなぎましたが、さすがに夕飯はまともがいい。
とりあえず、あれこれ準備するのが面倒だろうなぁ、と思って
コチラをお願いしました。
「フライドチキン」です。

写真は以前撮っておいたものです。
さすがにカメラは覗けません・・・

結構面倒そうですが、フライドチキンミックスを作ってあるので
まぶして揚げるだけなんですよ

こんなとき、とても助かる自家製ミックスです。
≪フライドチキンミックス:作りやすい分量≫
薄力粉 2カップ
塩 大さじ2
オールスパイス 小さじ1と1/2
鶏がらスープの素 大さじ1
ブラックペパー 小さじ2
ガーリックパウダー 小さじ1
ジンジャーパウダー 小さじ1/2
≪フライドチキン:1人分≫
手羽元(お好みでどの部位でも) 4本
卵 1個
牛乳 100cc
フライドチキンミックス 大さじ3程度
(作り方)
1. ビニールにフライドチキンミックスの材料を全て入れ、よくふって
混ぜ合わせる。湿気ないように密閉できるような瓶に入れ替え
保存する。
2. 手羽元はそれぞれ骨にそって2箇所切り込みを入れる。
3. 卵と牛乳をあわせ、よく解きほぐす。油を180度に熱する。
4. 手羽元を卵液にくぐらせ、フライドチキンミックスをまぶし、じっくり
と芯まで火を通すように揚げ、完成。
味はというと、なんちゃってKFCです。
友人の子供がやってきたときもガッツリ食べてました。
しかも、いつ買ってきたの?って騙されてました(笑)
下記ランキングに参加しています。
自家製ミックスって便利ね、と思われた方凸っとお願いします。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-08-11 18:52
| 鶏肉
鶏の塩唐揚げ
今日もとっても暑い日です。
こんな日はパワーが必要です。
ということで、がっつりとお肉をいただくことにしました。
この暑さなので冷凍庫からお肉をだすとすぐに解凍完了。
さて、何を作りましょう?(まだ決めてなかった人)
それにしてもこうも暑いと、何かを考えるのも面倒・・・
そういうときは悩まず作れる定番料理にしましょうか。
そうですね「鶏の塩唐揚げ」がいいかも。
お酒を飲まれる方ならビール
をご用意ください(笑)

レモンを絞ってさっぱりと頂きましょう
(1〜2人分)
鶏もも肉 1枚
★クレイジーソルト 小さじ1
★ブラックペパー 小さじ1/4
★にんにく(すりおろし) 1/2片
★玉葱(すりおろし) 1/4個
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
☆ごま油 大さじ1/2
片栗粉 適量
(作り方)
1. 鶏もも肉を一口大にカットする。にんにく、玉葱をすりおろす。
2. ビニール袋に鶏肉と★印の材料を入れよく揉みこむ。最後に☆印
のごま油を加えも更に揉む。冷蔵庫で20分おいて味を馴染ませる。
3. 片栗粉をまぶし、余分な粉を落として180度の油でカラッと揚げて
出来上がり。
ごま油は最後に加えてくださいね。はじめに入れちゃうと油で肉が
コーティングされて味がしみこみませんよ〜。
是非レモンを絞って召し上がれ
下記ランキングに参加しています。
塩味の唐揚げもいいかも、と思った方是非凸っとお願いします。

にほんブログ村
こんな日はパワーが必要です。
ということで、がっつりとお肉をいただくことにしました。
この暑さなので冷凍庫からお肉をだすとすぐに解凍完了。
さて、何を作りましょう?(まだ決めてなかった人)
それにしてもこうも暑いと、何かを考えるのも面倒・・・

そういうときは悩まず作れる定番料理にしましょうか。
そうですね「鶏の塩唐揚げ」がいいかも。
お酒を飲まれる方ならビール


レモンを絞ってさっぱりと頂きましょう

(1〜2人分)
鶏もも肉 1枚
★クレイジーソルト 小さじ1
★ブラックペパー 小さじ1/4
★にんにく(すりおろし) 1/2片
★玉葱(すりおろし) 1/4個
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
☆ごま油 大さじ1/2
片栗粉 適量
(作り方)
1. 鶏もも肉を一口大にカットする。にんにく、玉葱をすりおろす。
2. ビニール袋に鶏肉と★印の材料を入れよく揉みこむ。最後に☆印
のごま油を加えも更に揉む。冷蔵庫で20分おいて味を馴染ませる。
3. 片栗粉をまぶし、余分な粉を落として180度の油でカラッと揚げて
出来上がり。
ごま油は最後に加えてくださいね。はじめに入れちゃうと油で肉が
コーティングされて味がしみこみませんよ〜。
是非レモンを絞って召し上がれ

下記ランキングに参加しています。
塩味の唐揚げもいいかも、と思った方是非凸っとお願いします。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-08-06 16:14
| 鶏肉
ハーブ風味の鶏ハムと鶏皮の酢物
前の記事で書いていた鶏ハムが完成しました♪
2日がかりで作る鶏ハムは手間をかけただけあってとてもおいしく
仕上がるのでワクワクしながら完成を待ちます。
しかもとってもリーズナブルです
今回は夏真っ盛りでこんもりと茂ったタイムとオレガノをせっせと
摘んでは刻んで使用しました。
アレンジが効くのも自家製鶏ハムのいいところかもね。
もちろん乾燥ハーブでも美味しくできます
さて、この鶏ハムを作る際、皮を剥ぎ取りますのでこちらもちょっと
手を加えてもう一品つくりましょう
出来上がりはこんな感じになりました。
どうしてもこのお皿を使いたくて今回は細めに形づくり。
スタイリングのできない私のせめてもの盛り付け努力です(笑)

でも、このお皿実は1枚200円。
どうです?お値打ちじゃありません?
≪ハーブ風味の鶏ハム≫
(1人分)
鶏ムネ肉 1枚
塩 大さじ1
はちみつ 大さじ1
ブラックペパー 適量
タイム・オレガノ 各大さじ1/2〜大さじ1
(作り方)
1. 鶏ムネ肉は厚みのある部分を開き、均一の厚みになるように
カットしておく。
2. はちみつを鶏肉にすり込む。その後塩もしっかりとすり込む。
3. 細かく刻んだハーブ、ブラックペパーもここですり込んでおく。
乾燥ハーブを使う場合は各小さじ1程度で。乾燥ハーブの方が
香りが強いです。
4. ジップロックに鶏肉を入れ、空気しっかり抜いて1晩冷蔵庫で
味を馴染ませる。
5. 1晩ねかした鶏ムネ肉をさっと流水ですすぎ、水をはったボウル
に漬け、30分ほど塩気を抜く。
6. 塩抜きを終えた鶏ムネ肉の水気をしっかりと拭き取り、端から
クルクルと巻いていき、ラップできつく包む。
7. ラップの端をキャンディのようにしっかりと絞り輪ゴムでとめる。
その後、ボンレスハムの様に輪ゴムで肉の形を整える。
8. 沸騰したお湯に7を投入し、弱火で3分茹で、すぐに火を止める。
9. 鍋に蓋をしてそのまま自然に冷まし、余熱で火を通す。6時間
くらいそのまま放置して完成。
≪鶏皮の酢物≫
(残った鶏皮2枚分)
鶏皮 2枚
やさしいお酢 大さじ1
醤油 大さじ1/2
青ネギ 適量
(作り方)
1. 鍋にお湯を沸かし鶏皮をゆで油を落としす。茹で上がったら
荒熱をとり、適当なサイズにカットする。
2. 青ネギは小口切りにする。
3. ボウルで茹でた鶏皮と残りの材料を全て合わせ、冷蔵庫で
30分ほど冷ましたら完成。
今回はスイートチリで頂きました。
大葉と意外にあうんですよ。
下記ランキングに参加しています。
ちょっと作ってみようかな?と思った方、凸っとお願いします。

にほんブログ村
2日がかりで作る鶏ハムは手間をかけただけあってとてもおいしく
仕上がるのでワクワクしながら完成を待ちます。
しかもとってもリーズナブルです

今回は夏真っ盛りでこんもりと茂ったタイムとオレガノをせっせと
摘んでは刻んで使用しました。
アレンジが効くのも自家製鶏ハムのいいところかもね。
もちろん乾燥ハーブでも美味しくできます

さて、この鶏ハムを作る際、皮を剥ぎ取りますのでこちらもちょっと
手を加えてもう一品つくりましょう

出来上がりはこんな感じになりました。
どうしてもこのお皿を使いたくて今回は細めに形づくり。
スタイリングのできない私のせめてもの盛り付け努力です(笑)

でも、このお皿実は1枚200円。
どうです?お値打ちじゃありません?
≪ハーブ風味の鶏ハム≫
(1人分)
鶏ムネ肉 1枚
塩 大さじ1
はちみつ 大さじ1
ブラックペパー 適量
タイム・オレガノ 各大さじ1/2〜大さじ1
(作り方)
1. 鶏ムネ肉は厚みのある部分を開き、均一の厚みになるように
カットしておく。
2. はちみつを鶏肉にすり込む。その後塩もしっかりとすり込む。
3. 細かく刻んだハーブ、ブラックペパーもここですり込んでおく。
乾燥ハーブを使う場合は各小さじ1程度で。乾燥ハーブの方が
香りが強いです。
4. ジップロックに鶏肉を入れ、空気しっかり抜いて1晩冷蔵庫で
味を馴染ませる。
5. 1晩ねかした鶏ムネ肉をさっと流水ですすぎ、水をはったボウル
に漬け、30分ほど塩気を抜く。
6. 塩抜きを終えた鶏ムネ肉の水気をしっかりと拭き取り、端から
クルクルと巻いていき、ラップできつく包む。
7. ラップの端をキャンディのようにしっかりと絞り輪ゴムでとめる。
その後、ボンレスハムの様に輪ゴムで肉の形を整える。
8. 沸騰したお湯に7を投入し、弱火で3分茹で、すぐに火を止める。
9. 鍋に蓋をしてそのまま自然に冷まし、余熱で火を通す。6時間
くらいそのまま放置して完成。
≪鶏皮の酢物≫
(残った鶏皮2枚分)
鶏皮 2枚
やさしいお酢 大さじ1
醤油 大さじ1/2
青ネギ 適量
(作り方)
1. 鍋にお湯を沸かし鶏皮をゆで油を落としす。茹で上がったら
荒熱をとり、適当なサイズにカットする。
2. 青ネギは小口切りにする。
3. ボウルで茹でた鶏皮と残りの材料を全て合わせ、冷蔵庫で
30分ほど冷ましたら完成。
今回はスイートチリで頂きました。
大葉と意外にあうんですよ。
下記ランキングに参加しています。
ちょっと作ってみようかな?と思った方、凸っとお願いします。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by apolomama
| 2009-08-04 14:50
| 鶏肉
---------------------
■コメントについて■
いただいたコメントへに関しましては、ブログをお持ちの方は、ご訪問してお返事させていただきます。
ブログをお持ちでない方へは、ひきつづき、こちらでご返事させていただきます。
---------------------
■ランキング参加中■


にほんブログ村



---------------------
■pickupして頂きました■
【レシピブログ】
2009.08.20
1dayピックアップブログ
セミドライトマト
モニター・コラボページ
GABANスパイスモニター
ピクルスチキンのオーブン焼き
根菜と鯖のクミンdeカレー炒め
【Woman excite旅と散歩】
お出かけ日記@佐賀バルーンフェスタ
お散歩日記 @ 福岡天神 警固公園
【Woman exciteおいしい!】
高菜のごま油炒め
牛バラ飯
そうめんのレモンスープ仕立て
鶏肉の餃子!ほんのり柚子胡椒風味
■受賞しました!■
【ハウスXレシピブログ】
スパイスレシピコンテスト
「ティー&スイーツ」部門賞
スターアニスのミルクティ生キャラメル
---------------------
★exite以外のお友達★
あぽろとママの、のほほん生活
The Culinary Tribune
ほ助と遊ぼ
シカゴのこぶた
Hungry Monsters Kitchen
アメリカごはん2~田舎での素敵な生活~
クモノイト食堂
♪のりたまの「のりのりくっきんぐ」♪
Mi Casa Es Tu Casa
ロンドン★diary
いおしおママのブログ
カリフォルニアのばあさんブログ
お菓子の森へようこそ
にこに島暮らし~料理とオヤツと育児~
ぱにぽぽ Sucre-en-Rose♪ panipopo & paniヴァンのキッチンから
ロッキンハウスからこんにちは!
decoの小さな台所
ゆみぴいの 『Yummy Yummy キッチン♪』
エミリオ*カフェ
マムチの笑顔でVごはん
メルボルン発☆あゆみの実験ワールド♪
暇つぶし(?)親バカ日誌
京男と京男
Everyday Meal
uiの野菜
Hello Kitchen
ソウルのこぶた
楽しいキッチン
*Maca.macaron*と多国籍の台所
■コメントについて■
いただいたコメントへに関しましては、ブログをお持ちの方は、ご訪問してお返事させていただきます。
ブログをお持ちでない方へは、ひきつづき、こちらでご返事させていただきます。
---------------------
■ランキング参加中■


にほんブログ村



---------------------
■pickupして頂きました■
【レシピブログ】
2009.08.20
1dayピックアップブログ
セミドライトマト
モニター・コラボページ
GABANスパイスモニター
ピクルスチキンのオーブン焼き
根菜と鯖のクミンdeカレー炒め
【Woman excite旅と散歩】
お出かけ日記@佐賀バルーンフェスタ
お散歩日記 @ 福岡天神 警固公園
【Woman exciteおいしい!】
高菜のごま油炒め
牛バラ飯
そうめんのレモンスープ仕立て
鶏肉の餃子!ほんのり柚子胡椒風味
■受賞しました!■
【ハウスXレシピブログ】
スパイスレシピコンテスト
「ティー&スイーツ」部門賞
スターアニスのミルクティ生キャラメル
---------------------
★exite以外のお友達★
あぽろとママの、のほほん生活
The Culinary Tribune
ほ助と遊ぼ
シカゴのこぶた
Hungry Monsters Kitchen
アメリカごはん2~田舎での素敵な生活~
クモノイト食堂
♪のりたまの「のりのりくっきんぐ」♪
Mi Casa Es Tu Casa
ロンドン★diary
いおしおママのブログ
カリフォルニアのばあさんブログ
お菓子の森へようこそ
にこに島暮らし~料理とオヤツと育児~
ぱにぽぽ Sucre-en-Rose♪ panipopo & paniヴァンのキッチンから
ロッキンハウスからこんにちは!
decoの小さな台所
ゆみぴいの 『Yummy Yummy キッチン♪』
エミリオ*カフェ
マムチの笑顔でVごはん
メルボルン発☆あゆみの実験ワールド♪
暇つぶし(?)親バカ日誌
京男と京男
Everyday Meal
uiの野菜
Hello Kitchen
ソウルのこぶた
楽しいキッチン
*Maca.macaron*と多国籍の台所
最新のトラックバック
簡単!オーブンで揚げない.. |
from アメリカごはん2〜田舎町での.. |
本の虫☆ |
from satokoのきゃんべら日記☆ |
検索
ブログパーツ
最新の記事
アボカドとチキンのバーニャグ.. |
at 2010-12-19 01:51 |
市販のパスタソースで!簡単チ.. |
at 2010-11-25 00:22 |
食べる生姜 |
at 2010-11-22 16:05 |
大葉deハニーローストチキン |
at 2010-11-15 17:44 |
焼きごぼうと銀杏のマリネ(レ.. |
at 2010-11-03 01:47 |